【住宅造りキーワード】 第21回
⑥住宅工事の各工種と仕様 XI
照明器具選択のコンセプト その2
●建物や居室にマッチングしたものを選びましょう。
1.ペンダント
吊り下げ型で、シェードの素材や器具を選ぶことで、幅広い用途に活躍します。
2.シーリングライト
直付け型で、部屋の明るさのベースとなります。
3.ダウンライト
埋め込み型で、複数設置すれば全般拡散照明となり、廊下の誘導灯やポイント照明にも使えます。
4.スポットライト
直付け型で、光の角度を変えたり、ガイドレールを使用した移動可能なタイプもあります。
5.ブラケット
壁付け型で、天井・床への配光、吹抜けや階段の照明、手元灯など、幅広い目的に対応します。
6.テーブルスタンド
上置き型で、補助照明として読書用や、オブジェとしての使い方も可能。目的を考えた選び方を。
7.フロアスタンド
床置き型で、天井・壁・床を補助的に照らして空間を演出します。
8.フットライト
埋め込み型で廊下や階段の床に近い壁に付け、光の誘導で歩行の安全を確保します。
照明を選ぶ時、器具のデザインだけで判断することは避けましょう。用途や部屋の広さやを考慮した明るさや光源を選ぶことと、器具の組み合わせ方も考慮しなければなりません。

モリス住宅総合研究所
カテゴリー: 住宅ミニ知識 | 1件のコメント »
2013年8月6日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2013年8月1日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2013年8月1日
弊社の夏期休暇を下記通りとさせていただきたく案内申し上げます。
8月10日(土)~8月15日(木)
誠に勝手ながら、休暇中のメール等のお問合せにつきましては、8月16日(金)以降に対応させていただきます。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2013年7月23日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2013年7月6日
用途にあった照明器具を選びましょう。
住宅造りキーワード~第39回~
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2013年7月6日
住宅造りキーワード】 第20回
⑥住宅工事の各工種と仕様 XI
照明器具選択のコンセプト その1
●適した光源
家庭や店舗空間などで使用されている代表的な光源は、下記の4種類があります。
明るさや光の質、電気的性質に違いがあり、光源の選び方で照明計画も変わります。
また、近年はLEDなど、より少ない電力で明るさを確保できる高効率な省エネ光源が注目を集めています。
各光源の特長を理解して、用途にあった照明器具を選びましょう。

モリス住宅総合研究所監修
カテゴリー: 住宅ミニ知識 | 1件のコメント »
2013年7月1日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »